R/R - NETSHOP
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジタル一眼レフカメラ“α900”DSLR-A900 予約受付中・送料込・クレジットカードOK
価格:314,790円
デジタルカメラ(一眼レフ・大型タイプ)用 延長保証(3年間)のお申込みはこちら デジタルカメラ(一眼レフ・大型タイプ)用延長保証(5年間)のお申込みはこちら DSLR-A00 35mmフルサイズ有効2460万画素、ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載。
デジタル一眼レフカメラ〈ボディ〉【DSLR-A900】 ■ 本物の美しさが宿る美しさ ■ ▼35mmフルサイズ、有効2460万画素CMOSセンサー【Exmor(エクスモア)】 α900に搭載された35mmフルサイズ(35.9×24.0mm)有効2460万画素CMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」。
センサーを独自開発するソニーだからこそ実現した新開発フルサイズCMOSセンサーは、撮像素子の面積がAPS-Cサイズの従来機より約2.35倍もの面積を持ち、その面積に比例し画素数も格段に向上。
有効1224万画素のα700とほぼ同じ画素サイズを維持しながら、有効2460万画素の高画素化を実現している。
この高性能センサーがαレンズの描写力を余すところなく受けとめ、高精細な画像データを生成する。
また、独自のオンチップ・カラムAD変換方式を採用し、センサーチップ内で6200個ものADコンバーターが一括変換を行い、ノイズの発生を防ぎつつデータを高速転送。
さらに、アナログ段階とデジタル変換後の2回、ノイズ成分の除去を行うデュアルノイズリダクション回路の搭載により、圧倒的な低ノイズを実現している。
▼高品位な画像に変換する高速、高画質画像処理エンジン【BIONZ(ビオンズ】 有効2460万画素CMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」の膨大な画像データを、高解像度、高品位な画像に変換する高速、高画質画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」。
高画素化によって大容量化したCMOSセンサーからの情報量に対応するため、α900では画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」を2個搭載し高速で並列処理。
α700の約2倍の画素数でありながら、約5コマ/秒の高速連続撮影を実現している。
また、CMOSセンサーから送られてくるデータに対し、RAW段階でノイズ低減処理を行うRAWノイズリダクションを実施。
さらに現像段階でも、シャープネスなど適度な補正を行うとともに、ノイズ低減処理を再度施し、撮影時の印象そのままに高解像で自然な階調、自然な色を持つ高品位な画像を再現している。
▼35mmフルサイズ初のボディ内蔵手ブレ補正機能を搭載 35mmフルサイズ初*のボディ内蔵手ブレ補正機能を搭載したα900。
その補正効果は、シャッタースピードに換算して約2.5〜4段分。
35mmフルサイズで高い補正精度を達成し、あらゆる状況下でわずかな手ブレを検知して補正効果を発揮する。
また、αの手ブレ補正機能は、ボディ内のCMOSセンサーユニットを駆動させ手ブレを補正する方式のため、すべてのαレンズで手ブレ補正効果が得られるという大きなメリットを備えている。
さらに、レンズ内に手ブレ補正用レンズを組み込む必要がなく、レンズ本来の光学性能を損なう恐れがない。
このボディ内蔵手ブレ補正機能が、これまで三脚やフラッシュが必要だったシーンで手持ち撮影を可能にするだけでなく、αレンズの高い描写力と35mmフルサイズCMOSセンサーの能力を最大限に引き出してくれる。
■ 感性のまま切り撮れる高性能 ■ ▼大きく、明るく、見やすい高品位ファインダー ファインダーは一眼レフにおいて極めて重要な要素であり、カメラとしての品位が最も明確に表れてくる。
α900のファインダーをのぞいた瞬間、誰もがその広くクリアな視野に驚くだろう。
35mmフルサイズの大きな撮像面を生かすために、ファインダー視野率約100%を達成するとともに、倍率約0.74倍を実現。
その高品位なファインダーは、撮る者の感性を刺激し、撮影意欲をさらに高めてくれる。
この高い光学性能を獲得するため、大型ガラスペンタプリズムとハイパワーコンデンサーレンズを採用し、接眼光学系はすべて高屈折率ガラスで構成。
さらに、接眼光学系をはじめとするほとんどすべてのレンズ面とペンタプリズムの入射・射出面に多層膜ARコートを施し、余計な反射を抑えて光のロスを最小限に抑制。
大きく、明るく、見やすいファインダー像を実現し、撮影者のイメージを的確に切り取る緻密なフレーミングワークを可能にした。
▼新開発の9点+10点アシスト、高速・高性能AFシステム 動きのあるシーンで、狙った被写体をより的確に捉えたい。
悪条件下の被写体にも、すばやくピントを合わせたい。
こうした撮影者の高い要求に応えるため、α900では新開発のAF測距9点+10点アシストの高性能AFシステムを採用。
ワイドフォーカスエリア選択時に機能する10点のアシスト測距点は、9点のローカル測距点をサポートして被写体を確実にとらえる。
この高性能、高精度AFシステムの採用により、被写体の検出能力に加え、AF追尾性能も向上。
各測距点をカバーするAFセンサーは、測距する面積をより小さくピンポイントに行うことでピント精度を高めている。
また、大きくボケた状態からでも迅速なAF撮影を行うため、被写体検出アルゴリズムも向上。
さらに、あらゆる被写体に対し的確なAFを実現するため、中央部は縦横それぞれ2つのAFセンサーをクロス配置。
加えてF2.8対応センサーを横位置に重ねて配することで、大口径レンズ使用時の合焦精度も大幅にアップしている。
▼有効2460万画素35mmフルサイズで約5コマ/秒の高速連続撮影を実現 最高の瞬間を最上の画像で捉えるために、α900は有効2460万画素35mmフルサイズの大容量データを高速処理し、約5コマ/秒の高速連続撮影を実現。
高速、高画質画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」を2個搭載し、並列処理を行うことで画像処理能力を高めるとともに、新設計ミラーボックスの採用や連続撮影シーケンス制御の最適化により、瞬間を逃さない高速連続撮影を可能にしている。
しかも、ファインダー像のケラレが起きない大型メインミラーを搭載。
従来方式ではメインミラーがミラーボックス内部で干渉してしまうため、ミラーをほぼ平行移動で上昇させる新駆動メカニズムパラレルリンク方式を採用。
■ 道具としての高い信頼性 ■ ▼高剛性マグネシウム合金の外装 ボディ外装を一体に包み込むように構成された、上部・前部・後部の3つのカバーには、軽量かつ剛性に優れるマグネシウム合金を採用。
一方、内部はメインシャーシに代わる高強度タワーバーを採用し、トータルで軽量化と高剛性を両立させている。
さらに、縦位置グリップ(別売)も同様に、マグネシウム合金外装を採用。
堅牢なボディが持つ確かな手応えが、撮影者の信頼を高める。
▼快適な操作性の実現 シャッター速度や絞り値、あるいは露出補正値やISO感度などは、状況に応じて迅速に設定しなければならない。
また、多機能になればなるほど、それらの機能設定や変更をいかにすばやく的確に行えるかが、カメラの使い勝手として重要になる。
α900では操作系にαシステムとしての一貫性を保ちながら、操作ボタン類の形状やレイアウトを吟味。
例えば、各ボタンの配置間隔を微調整するなど、徹底的に検証されたきめ細やかな設計で快適な操作性を実現。
また、ボタンを押して設定待ち状態でダイヤル操作できるため、無理なく確実な設定操作を可能にしている。
■ 光と色を操るクリエイティブ機能 ■ ▼自在に光を測る3種類の測光方式 40分割ハニカムパターン測光(多分割測光)、中央重点平均測光、スポット測光の3つの測光方式を搭載。
ボディ背面の測光モードレバーで簡単に切り換えられ、撮影目的や光線の状況によって使い分けられる。
▼見たままの自然な美しさを再現する機能【Dレンジオプティマイザー】 見たままの自然な美しさを再現する機能として高い評価を受けている「Dレンジオプティマイザー」機能がさらに進化し、より複雑な光線状況にも高度に対応。
背景との明暗差が激しく、人物が黒つぶれしたり、ハイライト部分が白とびを起こしたりするような場面でも、撮影画像を瞬時に分析。
人物と背景をバランスよく描写するために、最適な階調再現に自動補正する。
α900のDレンジオプティマイザーは、判定アルゴリズムの改良により、分析能力をさらに向上。
シーンごとに適した補正を行い、輝度分布の複雑なシーンでも目で見たままの自然な美しい画像を得られる。
設定モードは、画面全体を一様に自動で最適化するスタンダードモードと、画像の領域ごとに自動で最適化するアドバンスオートモードを選択可能。
さらに、状況に応じて補正効果を1〜5の範囲で選択できるアドバンスレベル設定機能や、補正効果の異なる3枚(弱、中、強)の撮影が一度にできる「Dレンジオプティマイザーアドバンスブラケット」機能も搭載。
補正効果の強弱を「Hi」「Lo」で切り換え、撮影後に好みの1枚を選択できる。
▼撮影前に設定効果を確認できる【インテリジェントプレビュー】 従来の絞り効果(ボケ具合)をファインダーで確認する光学プレビュー機能に加え、α900に新たに搭載されたインテリジェントプレビュー機能を使えば、さまざまな機能の設定効果を撮影前に液晶モニターで確認できる。
インテリジェントプレビューによる画像表示状態で、マルチセレクターや前/後ダイヤルを操作すると、露出、ホワイトバランス、Dレンジオプティマイザーなどの設定が変更可能。
効果が液晶モニターにシミュレーション表示されるので、じっくりと設定効果をチェックでき、よりきめ細やかに効果を反映させた上で撮影を行える。
■ 細部までこだわった快適な操作機能 ■ ▼素早く直感的操作を実現するクイックナビ 大型液晶モニターにあらゆる撮影情報とカメラの設定状態を集中表示するナビゲーションディスプレイにより、撮影者はカメラの設定状況をひと目で把握できる。
さらに、その表示画面からダイレクトに設定項目を選べるのがクイックナビの大きな特長。
撮影中でも右手だけで迅速な機能の設定変更を実現している。
ファンクションボタン(Fn)を押した後、マルチセレクターを操作して設定項目を選択し、前/後ダイヤルで設定値を変更できる。
ナビゲーションディスプレイは「詳細画面」と重要な情報だけを大きく表示する「拡大画面」に切り換え可能で、カメラを縦位置に構えると画面は自動的に縦位置に切り換わる。
また、ファインダーをのぞくとアイセンサーが感知し、液晶モニターを自動消灯。
ファインダーをのぞく際に液晶のバックライトが邪魔にならないよう配慮している。
▼高精細3.0型エクストラファイン液晶 約92.1万ドットで高精細の3.0型大型液晶モニター「エクストラファイン液晶」を搭載。
写真画質の必須条件といわれる200ppiを大きく超える約270ppiの高精細な解像力を実現し、さらに高いコントラスト再現力により、被写体の細部まで色鮮やか、きめ細かに再現する。
また、反射防止のARコート処理を施すとともに、反射型液晶と透過型液晶の長所を併せ持つハイブリッド型液晶の採用で、反射光や映り込みを抑え、野外でも高い視認性を確保している。
▼2種類のカードに対応するデュアルスロット “メモリースティックデュオ”とコンパクトフラッシュカード/マイクロドライブに対応した2つのメモリーカードスロットを搭載。
両方のスロットにメモリーカードを入れ、使用するメモリーカードを切り換えて使える。
使用カードの切り換えは、簡単にクイックナビ画面からも行える。
“メモリースティックデュオ”はメモリースティックPRO-HGフォーマット、コンパクトフラッシュカードは高速転送規格UDMAに対応。
有効2460万画素の大容量データを高速に受け止める。
■ 編集から鑑賞までハイクオリティー ■ ▼ハイビジョンで結ばれるソニーの映像機器ネットワーク α(アルファ)、ブラビア、ハイビジョンメディアストレージ、デジタルフォトフレーム、VAIO、ブルーレイディスクレコーダー、サイバーショットなど、ソニーの映像機器ネットワークが、今までになかった新しい鑑賞スタイルを実現させる。
▼新しい写真鑑賞スタイル【ブラビアプレミアムフォト】 「ブラビア プレミアムフォト」とは、写真らしい高精細で微妙な質感や色合いの表現を可能にする静止画専用の再生機能。
「ブラビアプレミアムフォト」対応ソニー機器同士の組み合わせで、写真を今までになかった感動のフルハイビジョンで楽しめる。
α900を「ブラビアプレミアムフォト」に対応したソニー製ハイビジョンテレビ〈ブラビア〉にHDMIケーブル(別売)で接続するだけで、〈ブラビア〉の画質モードが自動的に写真鑑賞に適したモードに切り換わり、撮影した写真を手軽に高画質・大画面で鑑賞することができる。
JPEG画像はもちろん、RAWデータの画像表示もスムーズ。
カメラ付属の専用リモコンを使えば、離れた場所からでも快適な操作が可能になる。
透過光で見るカラースライドの美しさ、スライドプロジェクターの大迫力。
この両方の魅力を兼ね備えた新しい写真観賞スタイルを提案するのが「ブラビアプレミアムフォト」。
今までになかったハイビジョン画像の鑑賞スタイルが、写真の新しい楽しみかたを広げてゆく。
型式レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ使用レンズソニー製αレンズミノルタおよびコニカミノルタ製AFレンズ動作確認済※APS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)はカメラ本来のAE性能を満たせないため性能保証していません撮像部撮像素子35mm判フィルムサイズ (35.9x24.0mm)、Exmor CMOSセンサー有効画素数約2460万画素総画素数約2570万画素アスペクト比3:2アンチダスト機能帯電防止コートおよびイメージセンサーシフト駆動によるISO感度(推奨露光指数)AUTO、ISO200〜3200(拡張範囲としてISO100〜6400まで設定可能)、1/3EVステップAUTO時のISO範囲ISO 200〜1600、 メニューで範囲選択可能 (ISO 200〜1600、ISO 400〜1600、ISO400〜800、ISO200〜800、ISO200〜400)記録部画像ファイル形式JPEG (Exif2.21、DCF2.0、DPOF準拠)、RAW (ソニー独自ARW2.1フォーマット)、RAW+JPEG記録画素数縦横比 3:2Lサイズ: 6048×4032 (24M)Mサイズ: 4400×2936 (13M)Sサイズ: 3024×2016 (6.1M)縦横比 16:9Lサイズ: 6048×3408 (21M)Mサイズ: 4400×2472 (11M)Sサイズ: 3024×1704 (5.2M)APS-Cサイズ撮影Lサイズ: 3984×2656 (11M)Mサイズ: 2896×1928 (5.6M)Sサイズ: 1984×1320 (2.6M)画質モードRAW、cRAW (圧縮)、RAW+JPEG、cRAW (圧縮)+JPEG、JPEGエクストラファイン、JPEGファイン、JPEGスタンダード記録媒体“メモリースティック デュオ”、“メモリースティック PRO デュオ”、“メモリースティック PRO-HG デュオ”、コンパクトフラッシュカード(TypeI/II、UDMA Mode 5 対応)、マイクロドライブカードスロットデュアルスロット (“メモリースティック デュオ”、コンパクトフラッシュ) セットアップメニューまたはクイックナビ画面から使用カード選択可ノイズリダクション長秒時NRSS1秒からBULB設定時に適用、 入/切 選択可高感度NRISO1600以上に適用、標準/強/弱/切 選択可色空間sRGB/Adobe RGB 選択可クリエイティブスタイル13種の画像スタイル*2(スタンダード、ビビッド、ニュートラル、クリア、ディープ、ライト、ポートレート、風景、夜景、夕景、紅葉、モノクロ、セピア)から選択可、パラメータ*3*4(コントラスト、彩度、シャープネス、明度、ゾーン)設定可、ユーザー設定6種登録可Dレンジオプティマイザーモード切/スタンダード/アドバンスオート/アドバンスレベル(Lv1〜5)選択可ブラケット撮影DROアドバンスブラケット撮影 ずらし量:Hi/Lo 選択可ホワイトバランスホワイトモードオート/ 太陽光/ 日陰/ 曇天/ 白熱灯/ 蛍光灯/ フラッシュ/ 色温度(2500K〜9900K)・カラーフィルター(G9〜M9、全19段階)/ カスタム 選択可、カスタム設定3種登録可ホワイトバランスブラケットブラケット3枚、ずらし量 Hi/Lo 選択可フォーカス検出方式TTL位相差検出方式検出素子CCDラインセンサー測距点数9点(中央デュアルクロスタイプ)およびアシスト10点検出輝度範囲EV0〜18 (ISO100相当)フォーカスモードシングルAF(AF-S)、AF制御自動切換(AF-A)、ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)、コンティニュアスAF(AF-C)、マニュアルフォーカス(MF)切換可フォーカスエリアワイド、中央に固定、ローカル (9点より選択)その他の機能AF微調整機能(ずらし量±20ステップ、レンズ30種類登録可)、動体予測、フォーカスロック、AF補助光(LEDタイプ、到達距離 約1〜7m、オート/切 切換可)露出制御測光測光方式TTL開放測光測光素子40分割ハニカムパターンSPC測光範囲EV0〜20 (スポット測光時はEV2〜20) (ISO100相当、F1.4レンズ使用時)測光モード多分割測光、中央重点平均測光、スポット測光露出制御露出制御モードAUTO、プログラムAE(プログラムシフト機能付き)、絞り優先AE(A)、シャッタースピード優先AE(S)、マニュアル(M)モード露出補正±3EV (1/2EVステップ、1/3EVステップ切換可能)露出ブラケット枚数:3/5枚、連続/1枚切換可能、ずらし量:1/3、1/2、2/3、2EVステップ選択可能 (2EVステップ選択時の撮影枚数は3枚のみ)ファインダーファインダータイプアイレベル固定式、ペンタプリズム使用視野率約100%倍率約0.74倍(50mmレンズ、無限遠、視度−1m−1時)視度調整機能−3.0〜+1.0m−1 (ディオプター)アイポイント最終光学面から約20mm (視度−1m−1時)ファインダースクリーンスフェリカルアキュートマット (標準 Gタイプ)※別売のLタイプ(方眼マットタイプ)、Mタイプ(スーパースフェリカルアキュートマットタイプ)に交換可ファインダー情報視野内フォーカスエリア/スポットフォーカスエリア/スポット測光サークル/縦横比16:9上下枠/APS-Cサイズ撮影枠視野外フラッシュ調光補正/フラッシュ充電/ワイヤレスフラッシュ/ハイスピードシンクロ/マニュアルフォーカス/フォーカス/シャッタースピード/絞り値/測光インジケーター/AEロック/連続撮影残り枚数/手ブレ警告/手ブレインジケーター/縦横比16:9アイピースシャッター内蔵液晶モニター形式3.0型 エクストラファイン液晶ドット数921,600ドット視野率100%明るさ調節機能±5段階で設定可能プレビューインテリジェントプレビュー、光学(絞り)プレビューをカスタムメニューで切換可表示パネル (上面)シャッタースピード/絞り値/露出補正/ホワイトバランス/ISO/ドライブモード/バッテリー容量/撮影可能枚数、 バックライト付きシャッター形式電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッターシャッター速度範囲1/8000〜30秒、バルブフラッシュ同調速度1/250秒(手ブレ補正機能OFF時)、1/200秒(手ブレ補正機能ON時)手ブレ補正機能方式イメージセンサーシフト方式表示機能ファインダー内に手ブレインジケーター表示補正効果シャッタースピードで約2.5〜4段 (撮影条件、レンズにより異なる)フラッシュ対応システムαシステムフラッシュ制御方式ADI調光、P-TTL調光フラッシュ調光補正±3EV (1/2、1/3EVステップ)フラッシュモード自動発光、強制発光、後幕シンクロ、ワイヤレスフラッシュ※、スローシンクロ、ハイスピードシンクロ※HVL-F58AM を含む2台以上の対応フラッシュ(HVL-F58AM、HVL-F56AM、HVL-F42AM、HVL-F36AM)が必要フラッシュブラケット枚数:3/5枚、ずらし量: 1/3、1/2、2/3、2EVステップ選択可 (2EVステップ選択時の撮影枚数は3枚のみ)シンクロターミナル有 (逆極性対応)ドライブドライブモード1枚撮影、連続撮影(Hi/Lo選択可)、セルフタイマー (10/2秒選択可)、ミラーアップ撮影、リモコン連続撮影速度Hi: 最高約5コマ/秒、 Lo: 約3コマ/秒連続撮影可能枚数JPEG スタンダード:285枚、ファイン:105枚、JPEG エクストラファイン:11枚、RAW:12枚、cRAW(圧縮):12枚、RAW+JPEG:10枚、cRAW(圧縮)+JPEG:10枚再生機能1枚再生(撮影情報あり/なし/前後5枚表示選択可)、ヒストグラム表示(輝度・RGB・白とび黒つぶれ警告)、スライドショー機能、回転、プロテクト、消去、インデックス表示(4/9/25枚選択可)、拡大表示(最大:Lサイズ19倍、Mサイズ14倍、Sサイズ9.4倍)インターフェースPC インターフェース接続の種類USB2.0 Hi-speed マスストレージ(Multi LUN対応)/PTP/専用付属ソフトによるPCリモート対応OS (USB) (工場出荷時にインストールされていること)Windows: Windows 2000 Professional SP4/Windows XP※ SP3/Windows Vista※ SP1 Macintosh: Mac OS X (v10.1.3以降)※64bit版は除きますビデオ出力NTSC/PAL 選択可能HD出力HDMI端子 (ミニコネクタ、1080i/720p/SD 選択可)(HDMIケーブル別売)リモートコントロールケーブル接続リモートコマンダー RM-S1AMまたはRM-L1AM (別売 )に対応ワイヤレス専用ワイヤレスリモコン付属「ブラビア プレミアムフォト」対応対応プリント機能対応規格Exif Print、Print Image Matching III、PictBridge、DPOF設定電源使用電池リチャージャブルバッテリーパック NP-FM500H *5専用ワイヤレスリモコン用電池 CR2025撮影可能枚数約880枚(CIPA規格準拠)外部電源(ACアダプター)ACアダプター/チャージャー AC-VQ900AM (別売)質量約850g(電池、付属品含まず)外形寸法約156.3 (幅)x 116.9 (高さ)x 81.9 (奥行)mm使用温度範囲約0〜40℃付属品バッテリチャージャーBC-VM10、電源コード、リチャージャブルバッテリーパックNP-FM500H、USBケーブル、ビデオケーブル、ショルダーストラップ、リモコン RMT-DSLR1、リモートコマンダークリップ、アイカップ(本体に装着)、ボディキャップ(本体に装着)、アクセサリーシューキャップ(本体に装着)、CD-ROM(α900アプリケーションソフトウェア) 他*1 ISO規格(ISO12232、2006)準拠 *2 スタイル選択により最適な画像処理(コントラスト/彩度/シャープネス/WBほか)を自動制御 *3 モノクロ/セピア選択時には彩度の任意設定はできません *4 ゾーン設定を0以外にしているときはコントラストの任意設定ができません *5 リチャージャブルバッテリーパックNP-FM55H、NP-FM50、NP-FM30は、α900には使用できません※本機の動作温度は約0〜40 ℃です。
動作温度範囲を超える極端に寒い場所や暑い場所での撮影はおすすめできません※画素数表記はCIPA のガイドラインに基づき、有効数字4 桁以下を四捨五入して表記しています。
CIPA は、カメラ映像機器工業会(Camera & Imaging Products Association)の略称です